このサイトには広告を含む記事があります

子供を親に預けて働く場合に保育料を渡すのが常識?|実親と義母の感覚

親に保育料を渡すこと

実の親、義父母に孫を預けることありますよね。

同居だったら、なおさら。

それが大きなメリットなんだから。

 

それって保育料は発生するの?

 

自分が働いている頃、掲示板で話題になっていました。

私自身、幼稚園のママ友に言われたことがあります。

園バスの送迎にくる おばあちゃんに保育料って払ってるんだよね?

 

そのママは二世帯同居だけど主婦でした。

そして、自分の両親と暮らしていました。

 

払うのが常識なの??

 

保育料無償化2019年10月保育料(幼児教育・保育)無償化|二世帯住宅・同居の場合は影響ある?

 

子供を実母・義母に預けたら保育料を払うのが常識?

結論から言うと私は保育料は払っていません。

夫に聞いたことがあります。一応、気になったんですね。

どこまで準備すればいいのかな?

そんなの受取らないよ、考えたこともないと思うよ。

食事を作ったりするのにスーパーで買い物する。

その分は払おう。家族カードを渡すのもいいね。

 

楽天の家族カードを作りました。

管理でき、ポイントも移行できて便利です

 

わが家の場合は、ひとまずこうなりました。

冷蔵庫に補充したり、一緒に買い物に行った時はこちらが払います。

お金のことで、その後 揉めてはいません。

 

払うのが当たり前。

保育料としては安くすむ。

タダなんて図々しい。甘えている。

安く病気の時まで安心て身内に見てもらえるなんて羨ましい。

 

掲示板では こんな声が。

意外に厳しい意見が多いことにびっくりしたのを覚えています。

自分の感覚が世間的には甘いのかなと。

 

義母の立場から見た保育料の感覚

義母の性格によると思うんですが、お金をもらうという感覚がなかった。

義母はもともと、世話をしたい人。

頼まなくてもしたい人です。

頼んだら、それ以上のことをしようとする人です。

 

例えば 園バスで子供が約束したら、家で遊ばせていたことがありました。

ママが仕事だからって、お友達と約束を諦めさせるのが可哀想と思ったんですよね。

ハム婆

幼稚園児でママがついてきます。

ママ友と姑が楽しく話してた。

2階のリビングでね。

仕事から帰ってきて びっくりしたー。

びっくりするハム嫁

まぁ、完全分離二世帯なんだけど、2階で面倒をみてもらうことになります。

2階の物を使ってもらいます。冷蔵庫も自由に。

私がいない間 2階に孫と一緒にいる感覚ですね。

 

まだ、洗濯物もやってあげると言っていました。

同居の洗濯事情二世帯住宅同居の洗濯・対策法|嫁は下着・肌着を姑・舅に触られたくないのよ

そんなタイプの姑です。

 

ただ、私の働き方は派遣社員の短期・単発・時短と言う働き方でした。

週5日のフルタイムだったら違ったかもしれませんね。

 

感謝してるけど複雑な気持ち

なんて、ありがたいの!

それはもっと感謝すべきよ。

 

こう思われるでしょう。

ただですね、その分 口出しされるんです。

 

仕事から疲れて帰ってきます。

座る間もなく、ずーっと話をされる。

今日の出来事がノートにびっしり書いてある。

 

「ただいま。ありがとうございました。」では終わらない。

それぐらいのことって言われちゃうかもしれない。

なかなか細かいんです。育児の仕方全般ですね。

こだわりがたくさんあって。

 

預けている間に 髪型 変わってた こともあったよ。

前髪はもっと短くしないと目に悪影響って。

パツンって、ものすごく短くカットされていました。

悩むハム嫁

 

かなり段差になっていて。

さすがに それはやめてほしいと言ったら 怒られちゃいました。

 

文句があるなら保育園に預けるべきだけど

保育園に預けてフルタイムで働くのがいいのかなと思ったこともあります。

お金はその分かかる。だから、勤務日数を増やさないといけない。

今度は働き方をかえなきゃいけないよね。

そして、病気の時や いざという時だけ頼る。

 

でも、家に私がいるのに他人に預けるなんて。

これが姑の感覚です。

だから、他の人に預けるという選択肢がなかったんですね。

 

実家の場合|仕事じゃない場合は?

私自身も同居の家庭で育ちましたが1つの家族。

手が空いている人が面倒を見る。そんな雰囲気でした。

育児・介護の手伝いにお金が発生しない。

 

実家もそんな感じです。

私が実家に子供を預けることはありません。

県内でも2時間は車でかかります。

 

同じような二世帯住宅同居の兄嫁が預けています。

仕事ではないんですね。ずっと主婦です。

 

お出かけや習い事で下の子を預ける。

その間の 食事やおやつ、おもちゃ代は親が負担。

 

お嫁さんが長期に実家に帰省中、息子だけが家に残る。

その間の食事や洗濯・掃除。

食費、クリーニング代などが、かなりかかるってぼやいていました。

 

孫の世話は別として、兄の面倒はやらなくていいのに。

でも、やるのが当たり前のようになっていると言っていました。

 

これが本音です。お嫁さんは気づいてないと思う。

もちろん、私は何も言いません。口は出さない。

小姑の言葉は厄介だからね。

 

親がどう思うかが大事

預かる側の親次第です。親がどう思うか。

お金より、感謝してほしい。

実費だけは払ってほしい。

それとこれとは別。保育料も当たり前。

 

働く理由、育ち方、家族関係、いろんな要素があってのことだと思う。

だから、私は どの意見もありだと思いました。

こうするのが常識・当たり前って話ではないと思う。

 

預かる側の気持ちを察することが揉めないためには大事。

親の本心を知ることですね。

もう、それに従うしかない。

お金に関しては、どんな内容でも揉めないほうがいい。

揉めるぐらいなら払う。

 

うちの姑はとにかく感謝しなさい。

育児を頼むなら、それに従う。

 

あの頃 いろんな思いがありました。

ただね、外で働くのは疲れたけど収入面だけではなく 気晴らしにもなりました。

仕事が良いリフレッシュでしたね。

 

まとめ|同居内の保育料と介護料

子供が小学生までは、同じような働き方を続けました。

その後、介護を協力する為に仕事はやめました。

今度は私が義父を病院に送迎。交代です。

 

それからは在宅の仕事に切り替えて今に至ります(*^-^*)

在宅でエクセルのデータ入力などもしました。

 

今はクラウドソーシングでライターをしています。



クラウドソーシング「ランサーズ」

 

なんだかんだと言いつつ、育児と介護は協力し合いました。

持ちつ持たれつなんです。これが同居です。

 

2019年10月からの保育料無償化で変わってきますね。

ただし、待機児童問題があります。

 

以上、わが家の例を書きました。

一人の同居嫁の体験談・考えとして、軽く聞き流してくださいね(∩´∀`)∩