今回の記事は、前回書いた記事の続きとなります。
大和ハウス(ダイワハウス)についての記事です。
6/18 大和ハウスの建築基準不適合住宅について、追加件数の発表がありました。
6/19 対象物件ではないか問い合わせをしました。
そして記事を書きました↓

6/19 仕事から帰宅した夫から封筒を渡されました。
これね↓
電話した時に、DMが届きますと言っていました。
今回の発表前に すでに送っていたんですね。
じゃないと、問い合わせが殺到しますよね。
これは夫宛なんですが、既に開封済み・・・。
姑が開けて、すでに見ていた。そして、夫に直接渡した。
このあたりも、二世帯住宅の同居ならではなんですが
わが家はポストが1つです。
夫宛のDMを姑、見ちゃうんですね。

この問題を知っていて、気になっていたからかな。
実はね、姑は大和ハウスをあまり良く思っていなかった。
心配だったんだろうね。
電話した話はしていません。余計なことは言わない。
私に渡す前に大事な書類だから息子に直接?( ̄▽ ̄;)
早く、渡してくれれば良かったのに(*_*)
電話する前かもしれない。行き違いだったかも。
DMの内容「建築基準の不適合等に該当しないことのご報告」
対象物件に連絡がいくと思っていたから、電話していなかったら焦った。
大切なお知らせで親展扱いだからね。
大丈夫ってわかってたから、ただの説明だと思った。
だから、電話して良かったと思う。
お詫びと設計図書を調査した結果、発表のようなことはない。
建築基準に適合した仕様。
あとは、原因究明と再発防止に取り組みます。
そんな内容ですね。社判入りの正式な回答書です。
わが家は16年前です。このDMの数、すごいんでしょうね。
賃貸共同住宅の防火安全性が不十分の説明
こちらが一緒に入っていた書類です。
L字型の柱。防耐火処置なし。
パッと見で大きく違いますね。
77棟が防火安全性が不十分⇒改修工事済み(工事費用約1億円)
戸建住宅・賃貸共同住宅の独立基礎の仕様の不適合
105mm高さが違います。
安全性に問題ない。
もし、該当したら、こっちってことですよね。
これを見ると、そんなに問題なさそうです。
防火基準の方が問題な気がします。
まとめ
こうやって、ちゃんと書面をもらえて、ひとまず安心しました。
また問題が出てきたり、対象件数が増えたりしなければいいですが。
国土交通相からの指導、大和ハウスの株価が大幅に下落という記事も読みました。
これ以上、何も起きないことを。続いたら 信用がなくなっていきますよね。
とりあえず、対象じゃない家にも、こうやって調査結果がくるようです。
来てない方は、念のため、公式ホームページの対象リストを確認。
もしくは、問い合わせしましょう。
フリーダイヤル 0120-032-661 受付時間AM9:00~PM6:00(無休)
安心して住める家であってほしいです。